ペンらぼ

研究職を目指している札幌の大学生のブログです

北海道の夏はどのくらい涼しいの? 札幌に引っ越した感想【夏編】

f:id:penpen_hokudai:20190921074659j:plain

最近、温暖化の影響もあって毎年夏になるとめっちゃ暑いですよね。

 

「こんな暑いなら涼しいところに引っ越したいなあ~」と思う人も多いのではないでしょうか?私もその1人でした。そして、今年の春に関西から札幌に引っ越して、北海道の涼しさを実感しているところです。

 

今回は私の体験談をもとに札幌の夏について感じたことをまとめてみました。この記事を読めば札幌の涼しさや夏の過ごし方について知ることができます。

 

東京と札幌の気温の比較

最初に気象庁のデータをもとに東京と札幌の気温を比較してみようと思います。

2018年 東京と札幌の月平均気温(℃)

東京 札幌
6月 7月 8月 6月 7月 8月
22.4 28.3 28.1 16.6 21.4 21.2

気象庁 過去の気象データ検索より

上の表より札幌の気温は東京と比べて、夏の間は毎月6℃~7℃ほど低いことが分かります。

 

ちなみに例年、札幌の7月、8月の気温は東京の6月、9月の気温と同じぐらいです。そう考えると、大体の涼しさが分かると思います。

札幌の涼しさの体感について

次は私の体験談をもとに札幌の涼しさを説明しようと思います。

 

上記では札幌の8月の気温が東京の6月とほぼ同じくらいだと紹介しました。でも、実際はもっと涼しく感じると思います。

 

なぜなら、札幌の暑さにはジメジメした感じがないからです。札幌の湿度は東京ほど高くないので蒸し暑さがありません。夏バテしそうなぐらい暑い日もほとんどありませんでした。また、北海道全域で熱帯夜がほぼ無いので夜はすごい快適です。

北海道の夏の良くある質問

ここからはよくある北海道の関する疑問に回答しながら夏の過ごし方を紹介していきます。

北海道の夏はエアコンを使うの?

北海道の人は夏にエアコンを使うことは基本的にありません。実際、北海道のほとんどの家にエアコンが設置されていません。また、北海道の電車に冷房がついてないのもみられます。

北海道でも虫がいっぱいいるの?

北海道でも夏になると当然虫は多くなります。しかし、札幌では本州に比べて蚊などを見る機会は少なかったです。気温が低いこともあり数自体は少ないのかもしれません。

夏に訪れるならオススメの場所は?

f:id:penpen_hokudai:20190921073942j:plain

次は北海道の夏のオススメスポットを紹介します。私の一押しは「富良野のラベンダー畑」です。毎年7月に見頃になるラベンダー畑の薄紫色に染まる丘は一度は見ておきたい絶景です。ラベンダー畑は富良野に点在しているのですが、私のお気に入りはファーム富田のラベンダー畑です。ファーム富田は世界中から観光客がやってくる「ラベンダーの聖地」です。詳しくはこちらをご覧下さい。

北海道の夏のデメリット

ここまで北海道の夏の良さを紹介してきました。北海道の夏が最高なのは事実ですが、もちろんデメリットもあります。

 

それは猛暑に弱いことです。

 

基本的に涼しい北海道ですが、希に35℃に届くぐらい暑くなることがあります。北海道の家は冬の寒さ対策として熱がこもりやすい構造になっているので、外が30℃を超えるほど暑くなると家の中は地獄です。

 

上記でも書きましたが、家にエアコンがない場合が多いのでこの暑さはどうにもなりません。

まとめ

今回は札幌の夏の涼しさをテーマに書いてきました。札幌はすごく良いところで夏に来るならオススメできる市です。

 

是非多くの人に札幌の魅力をしってほしいと思います。

 

ありがとうございました。

阪神の近本選手が新人最多安打記録を更新した件

プロ野球もいよいよ終盤戦にさしかかってきました。それにともなって、タイトル争いが激しくなっており、記録更新も生まれています。

 

この記事では阪神の近本選手の新人最多安打記録について紹介していこうと思います。

 

近本選手の記録更新を詳しく説明!

阪神の近本選手が2019/09/20のヤクルト戦で第一打席に右前打を放ちました。このヒットが今季154安打目であり、1958年に記録したセ・リーグ新人最多安打記録を61年ぶりに更新しました。

 

ちなみに1958年の記録は長嶋茂雄さんであり、「ミスター超え」を達成したことになります。

 

注文の初回、この日3番に入っていた近本選手の第1打席、真ん中低め116キロのカーブを打ちました。打球は一、二塁戦を破り球場は大歓声に包まれました。

目指せNPB記録!

今回の更新したのはセ・リーグ新人最多安打記録でした。ということは、歴代のNPB記録のなかには近本選手より上がいます。

 

そこで、NPB記録をまとめてみました。

1位 佐々木信也(1956年)180本

2位 笠原 和夫(1948年)160本

3位 源田 壮亮(2017年)155本

4位 近本 光司(2019年)154本 ←NEW

現時点で近本選手はNPBのなかで歴代4位に位置しています。

 

しかし、阪神は今シーズン後6試合を残しています。6試合全てでスタメンの出場が予想されるため、まだまだ記録を伸ばしていくでしょう。

 

私は順調にいけば2位の笠原選手の記録を更新することができると思います。

近本選手の新人王獲得の可能性は?

みなさん気になるのが近本選手が新人王を獲得できるのかどうかだと思います。

 

ちなみに、近本選手の対抗馬としてあげられているのがヤクルトの村上宗隆選手です。

二人の選手の成績を比較してみましょう。

近本選手の主な成績

打率 .274 本塁打 9本 打点 41点 盗塁数 34

村上選手の主な成績

打率 .230 本塁打 35本 打点 95点 盗塁数 4

 

どちらも例年なら新人王は確実にとれる成績だと思います。

 

今年はレベルが高いですね。正直、どっちが新人王をとってもおかしくなく可能性は50%ほどだと思います。

まとめ

今回は近本選手の記録更新についてまとめてみました。まだ1年目なのにすでにチームの主力として活躍しておりすごいですね。これから阪神の未来を担うスター選手として成長していくことが期待されます。

【モチベーションUP】英語を勉強する5つのメリットを紹介

f:id:penpen_hokudai:20190906233550j:plain

最近、将来のことを考えて英語の勉強をしている人が増えています。しかし、英語の勉強を始めても「モチベーションを保てず、なかなか続かない...」という方が多いのではないでしょうか?

 

実際、勉強は楽しいものではないです。また、英語がペラペラになったらカッコイイですが、それ以上のメリットが分かりにくいですよね。

 

ですが、英語が話せるようになって初めて気づくことも多いです。

 

今回は英語を勉強するメリットを紹介します。この記事を読んで英語を勉強するモチベーションupにつなげてください。

 

海外を自由に旅できる

私は何回か海外旅行に行ったことがあります。その時、旅行に行くにあたって最も不安だったのが言語でした。

 

ですが、英語が話せるだけで旅行中の不安がだいぶ解消されます。なぜなら、基本的にどんな地域でも英語を話せる人がいるからです。

 

例えば、英語圏でない国でも空港やホテルには英語を話せるスタッフがほぼ必ずいます。そのため、英語さえ話せれば海外旅行で困ることは無くなるでしょう。

将来の選択肢が増える

やりたいことがなかなか見つからず悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

 

そのような人は英語の習得を目指してほしいと思います。なぜなら、英語を話せるようになると職業の選択肢がグッと増えるからです。

 

例えば、研究者や翻訳家など仕事をする上で英語が必要となる職業ができます。他にも英語が話せることで外資系の会社に就職したり、海外を拠点としてはたらくことも可能です。

 

いずれにせよ、英語によって将来の選択肢が増えることは間違いないです。

新しい視点から世界を見れるようになる

外国の方とふれあうことで日本では馴染みのない生き方や価値観を知ることができます。なぜなら、海外の人は日本と全然違う文化や歴史などのなかで育っているからです。

 

例えば、「5分前行動」が基本の日本では遅刻は厳禁です。しかし、アメリカでは何時間も遅刻してくることが珍しくありません。

 

このように日本で当然だと思ってることが、外国では当然でないことはよくありません。英語を話せるようになって海外に住んでみると新しい視点に立てるはずです。

自分の付加価値が上がる

f:id:penpen_hokudai:20190915162828j:plain

英語が話せる日本人はほとんどいないので、英語が習得できたら他人にないスキルを身につけたことになります。そのため、社会における自分の価値が上がります。

 

自分の付加価値が高いと大学生は就活で有利にはたらきます。社会人なら給料upにつながるし、転職でも良いとこにいけます。英語の習得によるメリットは多いです。

得られる情報の量と質があがる

インターネットにある英語ベースの情報は日本語ベースに比べ何倍もあります。日本語を話す人口は約1億2000万です。それに対して英語を話す人口は約15億といわれています。

 

単純に英語を話す人口の方が多いため、情報量も多くなります。また、量が多いとサイト間の競争が激しくなります。

 

そのため、Gogle検索で上位に表示されるサイトの内容も優れたものが多くなります。日本語で検索すると古い記事しかなかったけど、英語で検索したら目当ての記事がすぐ見つかることも良くあります。

 

まとめ

ここまで英語を学習するメリットを紹介してきました。

 

英語の習得は良いことしかないです。また、これからは英語を話す必要性が高まっていくことが予想されます。なので、はやい時期から取りかかった方がいいです。

 

ありがとうございました。

「大学生活において単位をとるのに過去問は必要なの?」という疑問に現役大学生が説明します。

f:id:penpen_hokudai:20190913204721j:plain

 

高校までの定期試験と大学の定期試験の違いの1つは過去問の存在です。

 

「過去問を入手しないと単位取れないんですか?」という新入生の声も聞きます。

 

実際に私も当時は同じ疑問を抱いていました。今回はこの疑問に回答して、さらに過去問に関する情報をまとめます。

単位をとるのに過去問は必要?

結論を言うと、過去問がなくても単位をとることができます。

 

普段の授業に出て、授業内容の基礎をしっかり勉強したら落単することはありません。

ただし、授業にでてなくて一夜漬けで単位をとるつもりなら過去問がないと厳しいです。過去問をもっていたら単位がかなりとりやすくなるのも事実です。

過去問の入手方法について

次に主な過去問の入手ルートを説明します。

ルート① サークルの先輩からもらう

1つめは同じ学科の先輩から過去問をもらう方法です。

 

サークル内で代々過去問が受け継がれている場合も多いです。

 

最も過去問が入手しやすい方法かもしれません。

 

過去問のためにサークルに入る方もいると思います。ただし、人数が少ないサークルだと手に入らないことがあるので注意が必要です。

ルート② クラスの友達からもらう

2つめはクラスの友達から過去問をもらう方法です。

 

クラスLINEで過去問が共有される場合もあります。1年前期のうちに過去問をくれる友達を作っておきましょう。

 

ただし、東大の進振りや北大の移行のような制度がある大学は他人に良い成績をとらせないために過去問を渡してくれない人もいるそうです。

ルート③ 同じ高校出身の先輩からもらう

最後は高校の先輩から過去問をもらう方法です。

 

同じ高校の人が多く進学する大学に入学すると、同じ学科に部活の先輩が進学していることが意外とあります。その先輩から過去問をもらえるとすごく楽です。

 

しかし、他の2つの方法より難しいかもしれません。

過去問を利用するメリット

f:id:penpen_hokudai:20190913204722j:plain

ここからはメリットを紹介し、説明していきます。

メリット① 少ない勉強時間で単位がとれる

 単位取得に必要な勉強時間が少なくなるので、他のことに時間がまわせます。

 

例えば、バイトの時間やサークルの時間を増やせます。

 

大学生活を楽しみたい方は過去問を利用して勉強時間を最低限にすることをオススメします。

メリット② 良い成績がとりやすい

定期試験の問題が過去問とほとんど同じことがあるし、先生の試験の傾向が分かるので過去問があると良い成績がとりやすいです。

 

良い成績がとれると就活、留学、研究室配属などで有利にはたらきます。

 

良い成績をとるために過去問と使うことを邪道と感じる人もいると思いますが、私はアリかなと思います。

過去問を利用しない選択肢もある

ここまで良い点ばから書いてきましたが、全員が過去問を利用するべきだとは思いません。

 

学問に興味がある方、将来研究者を目指す方は過去問を利用せず地道に勉強していくのが良いと思います。

 

実際、学科等を首席で卒業される方は過去問を利用しない方が多いです。

まとめ

今回は大学生活における過去問の役割などを解説をしました。

 

私は自分のやりたいことや将来を考慮して過去問を利用するか決めるべきだと思います。

 

ありがとうございました。

洋画・海外ドラマを見れば英語の勉強になるって本当? 映画・ドラマを使った英語学習法

f:id:penpen_hokudai:20190911191615j:plain

英語がペラペラの人に「どうやって勉強したの?」と聞くと、

「洋画・海外ドラマを見てたよ~~」

って答える人が意外と多いですよね。

 

でも、実際に効果があるか気になると思います。

 

今回は、効果やメリット・デメリットについてまとめました。同時におすすめのドラマ・映画も紹介します。

効果あるの?

みなさん1番気になるのが英語のドラマ・映画を見るだけで本当に英語力が上がるのかどうかだと思います。

 

最初に結論をいうとある程度の効果は期待できると思います。

 

ここからはどのような効果が期待できるか説明します。

効果① リスニング力の向上

ネイティブの英語を聞くわけなのでやっぱりリスニング力の向上は期待できます。

 

リスニング力をのばすためにやってほしいのがシャドーイングです。

シャドーイングとは

シャドーイングとは「聞き取った英語音声のあとを、ほんの少しだけ遅れて自分も同じ音声を発声するトレーニング方法」のことです。

 

同時通訳のトレーニングにも使われている非常に有効な英語の勉強方法の1つです。

 

このときに発音・リズム・イントネーションを意識的にマネるとさらなる効果が期待です。

効果② 実際によく使われている表現を知ることができる

大学受験で勉強する英語の中には外国ではめったに使われないような英語がよくあります。アメリカ人が使わない表現を覚えるのってすごい無駄ですよね。

 

一方で、洋画・海外ドラマで使われている表現は「スラング」や受験で習わない「決まった言い回し」です。

 

映画・ドラマを見ることで「よりリアルな英語」を学ぶことができます。

メリット・デメリットについて

メリット

・テキストを使って勉強するより楽である

・自分に合ったレベルで学習できる

デメリット

・テキストを使っての勉強よりも効率が悪い

 

まず、メリットについて説明します。

 

テキストでの勉強はつまらないし、メンタルがしんどい.....という人が多いと思います。

 

一方で、洋画・海外ドラマは面白いですし、飽きないです。そのため、テキストでの勉強は続かなかったけど、洋画・海外ドラマなら続けられます。

 

また、字幕を調整することで自分に合ったレベルにできることを良いところです。

 

難易度としては 日本語字幕<<英語字幕<<字幕なしです。なので、最初は日本語字幕から始めて、英語字幕、字幕なしに変えていくことをおすすめします。

 

次にデメリットについて説明します。

 

やっぱりテキストを使っての勉強より効率は悪いです。テキストを使うより楽なので、これはしょうがないと思います。

映画を使った英語学習法

f:id:penpen_hokudai:20190911190458j:plain

ここでは、ちゃんと英語力を伸ばすためにやるべきことを紹介します。

好きなジャンルの映画・ドラマを見よう

英語力向上のための秘訣は継続です。

 

映画・ドラマの中にはちょっと面白くないな...というのも、もちろんあります。でも、お金を払って見てるのに途中でやめるのはもったいないですよね。

 

コメディー、ラブストリー等から好きなジャンルを選べば映画・ドラマの選択を間違う可能性はグッと低くなります。

使えそうな表現をメモしよう

 映画・ドラマの中には使えそうな表現が多く登場します。

 

でも、すぐに忘れてしまいます。また、いちいち確認するために戻るのもめんどうです。

 

これらのことが起こらないようにしっかりメモをしましょう。

まとめ

以上、映画・ドラマを使った英語学習法についてまとめてみました。

 

洋画・海外ドラマは私的にすごくオススメの勉強道具です。

 

ですが、ただ見るだけでは英語が話せるようにはなりません。この記事で紹介した勉強法を参考にしてくれたらうれしいです。ありがとうございました。

 

大学生にオススメの勉強場所 5選

f:id:penpen_hokudai:20190908224216j:plain


大学生になっていっぱい遊べると思っても、レポートや試験のために意外と勉強しないといけないですよね。

 

「たまには勉強場所を変えて気分転換したい!」

 

「家ではうるさくて集中できない!」

という人が多いと思います。

 

勉強場所は意外と少なく、私も勉強場所が見つけるだけで苦労することが結構ありました。

 

この記事では勉強場所を探してる方にオススメの場所を5つ紹介し、それぞれのメリット・デメリットを解説しようと思います。

図書館

大学生の定番の勉強場所が図書館です。

 

ほとんどの大学に付属の図書館があると思います。

図書館で勉強するメリット・デメリット

メリット

・静かである

・お金がかからない

・長時間の滞在ができる

 

デメリット

・テスト前は混雑している

・大人数で勉強するのに向いていない

 

上記のことを考慮すると、図書館は静かな環境で1人で勉強したい方に向いていると思います。

 

無料で長時間滞在できる勉強場所は卒業するとないので、大学生の方には図書館を有効活用してほしいです。

カフェ

2つめは人気の勉強場所でもあるカフェです。

カフェで勉強するメリット・デメリット

メリット

・落ち着いた雰囲気

・友達としゃべりながら勉強できる

 

デメリット

・お金がかかる

・混雑具合によって長時間滞在が厳しい

 

上記を考慮するとカフェでの勉強は友達と話しながら勉強したい人や気分転換したい人に向いています。

 

オススメのカフェ

カフェの種類もスタバ、ドトールなどいろいろありますよね。その中で私のオススメは知るカフェがおすすめです。

 

知るカフェとは、30歳以下の四年生大学に所属する大学生・大学院生なら学校名関係なく利用できるカフェです。


なんとこの知るカフェ、飲み物が1杯無料で飲めちゃいます。また、カフェ内では高速Wi-Fiと電源が自由に使えます。

 

店舗の場所が知りたい方はこちらをご覧ください。

食堂

勉強場所として意外と役に立つのが大学の食堂です。

食堂で勉強するメリット・デメリット

メリット

・大人数で利用できる

・お金がかからない

・休日は利用できないことがある

 

デメリット

・騒がしく集中するには向いていない

・混雑時(特にお昼)に利用できない

 

上記のことを考慮すると食堂は大人数で談笑しながら勉強したい人におすすめです。

有料自習室

次に意外と穴場なのが有料自習室です。

有料自習室で勉強するメリット・デメリット

メリット

・静かである

 

デメリット

・お金がかかる

上記のことを考慮すると有料自習室はあまりお金を気にしない人におすすめです。

気になる有料自習室の値段

みなさん気になるのが有料自習室の値段の相場だと思います。

 

私がいろいろ調べた結果を以下に示します。

 

時間別 500円/時間

月額料金(1ヶ月使い放題) 8000円~1万円

 

値段を調べてみると、このあたりの値段が多かったです。

ネットカフェ

最後に紹介するのがネットカフェです。

ネットカフェで勉強するメリット・デメリット

メリット

・静かで個室もある

・24時間営業の店が多い

 

デメリット

・お金がかかる

・勉強の妨げになるような誘惑(漫画など)がある

上記のことを考慮するとネットカフェは誘惑に耐えられる方や深夜に勉強したい方におすすめです。

まとめ

ここまで私のオススメの勉強場所を紹介してきました。

 

この記事が参考になったらうれしいです。

 

ありがとうございました。

TOEICの点数が上がらない方へ 伸び悩みの原因を分析

f:id:penpen_hokudai:20190906233543j:plain

TOEICの点数が伸び悩んでいる人が多いと思います。

 

実際、私も点数の伸び悩みを経験しました。

点数が伸びないと勉強がつまらないし、すごくつらいですよね。

 

この記事では点数の伸び悩みの原因を書き、分析してみようと思います。

 

勉強時間が足りない

点数が上がらない原因として最初に考えられるのが勉強時間が少ないことです。

 

当然ですが、結果はすぐに出るものではありません。ある程度の勉強をして初めて結果がでます。

 

下記に点数を上げるのに必要な勉強時間の目安の表をあげます。

目標スコア 550点

現スコア スコア差 目安時間
250点 300点 700時間
350点 200点 450時間
450点 100点 225時間

TOEICの平均スコアが約580点です。

 

TOEICの勉強を0から始めた方の目標はこのあたりになると思います。700時間は1日3時間勉強すると半年から8ヶ月で達成できます。

 

目標スコア 850点

現スコア スコア差 目安時間
550点 300点 725時間
650点 200点 500時間
750点 100点 275時間

英語を受験などである程度勉強した人の目標は850点になることが多いです。

 

TOEICで850点がとれると上位10%に入ることができます。

 

また、下記のことができるようになるのに必要な点数です。

 

TOEIC850点の英語力の目安

・英語圏の海外旅行で困ることがほとんど無くなる

・簡単な海外ドラマが理解できる

・簡単なビジネス書が読める

 

勉強方法が間違っている

「毎日勉強を続けているのに点数が伸びない...」という方に多いのが勉強方法が間違っていることです。

 

この場合、上記で書いた目安の勉強時間より長く勉強しても、それに見合った結果がついてきません。

 

ですが、勉強はしているため点数が全く伸びないわけではないので、非常に気づきにくいです。

 

下記に間違った勉強方法の例を書きます。

ダメな勉強方法の例

・参考書を1回解いたら別の参考書にうつる

・英語の聞き流し

・毎日継続できていない

参考書を1回解いたら別の参考書にうつる

これは勉強が苦手な人に多い間違いです。

 

参考書を1回解いただけでは身につきません。ミスした問題を復習で何回か解き直すことで覚えることができ、点数upにつながります。

 

1冊の参考書につき最低でも3週はした方がいいです。

英語の聞き流し

よくCMとかで英語の聞き流しだけで〇〇点upという英語の聞き流し教材の宣伝を見ます。こういうCMを見て「これなら楽だから私でもできそう!」と思って英語の聞き流しをはじめる人がよくいます。

 

しかし、実際には英語の聞き流しの効果はほとんどありません。

 

もし英語の聞き流しによる勉強をするなら英語の意味を理解しようとして聞くことが最低条件です。

毎日継続できていない

平日は忙しいから土日だけ勉強するという社会人の方をよく見かけます。

 

もちろん勉強しないよりはこの方がいいです。ですが、できれば毎日勉強してほしいと思います。

 

実際、1日3時間勉強して2日休むよりも1日1時間勉強を3日続けた方が効果があります。

 

平日が忙しい方でも通勤時間などを使って、15分とかでいいので勉強してほしいです。

 

正しい勉強方法

f:id:penpen_hokudai:20190906233550j:plain

次に効率よく点数を上げるために正しい勉強方法を紹介したいと思います。

基礎を固めよう

はじめに基礎(単語帳1冊と中学・高校レベルの文法)を完璧にしましょう。

 

基礎が完成していない状態で長文やリスニングの勉強をしても無駄です。基礎が完璧になったら550点ぐらいはとれるようになります。

実践対策をしよう

基礎が完成したら実践対策にうつります。

具体的にいうと、長文対策とリスニング対策です。

 

本番と同じ形式の問題をくり返し解いてみましょう。

 

最初、時間が足りないと思いますが、時間はあまり意識しなくていいです。

 

時間を意識するのは800点超えを狙う実力がついてからで大丈夫です。

まとめ

ここまでTOEICの伸び悩みの原因を分析してきました。

 

基本的に点数がグングン伸びる時期と点数が停滞する時期の繰り返しです。

停滞期はつらいですが、勉強を継続しなければ英語力は衰えてしまいます。

 

やはり「継続」が1番大切なので、毎日コツコツ頑張りましょう。

 

ありがとうございました。